
タカハ劇団第17回公演『美談殺人』公演延期のお知らせ
(文責:タカハ劇団主宰 高羽彩)
(1月8日12時更新)チケットの払い戻し方法が決まりました。
払い戻し方法につきましては、記事末尾をご覧下さい。
昨日(2021年1月4日)午前、「政府は週内にも緊急事態宣言発出の予定」との報道があり、また菅内閣総理大臣の年頭記者会見でもその旨が表明されました。
それを受け、21年1月13日から17日まで開催を予定していたタカハ劇団第17回公演『美談殺人』の公演は、延期することにいたしました。
楽しみにしていて下さった皆様、ご声援下さった皆様、またこの公演の為にご尽力いただいた多くの皆様、ご期待を裏切る形となってしまい大変申し訳ありません。
ただいま、チケット払い戻しのための準備を進めております。
チケットの払い戻し方法等につきましては、準備整い次第速やかにお知らせいたしますので、もう少々お待ち下さいませ。
以下で公演延期決定へいたる経緯をご説明いたします。
少し長いですが、ご高覧頂けますと幸いです。
この企画は当初より「政府から特別の要請がない限り公演は決行する」という判断基準のもと準備して参りました。(この判断基準の意図については、こちらで記事にしておりますのでよろしければご覧下さい)
年始の2日、「一都三県の知事が政府に緊急事態宣言発出を要請」と報道があった時、私は動揺しました。ついにその時が来てしまったのか、政府から特別の要請来るのか?!と。しかし、その後の西村経済再生担当大臣と四知事の合同会見を受け、さらに動揺し、混乱しました。
西村大臣曰く「緊急事態宣言発出が視野に入る厳しい状況との認識を共有した」とのこと。
……つまり?
出るの? 出ないの?
この時最も私を苦しめたのは「公演が出来るか出来ないかわからないまま、稽古最終週という創作の苦しみも喜びも全てが最も高い純度で現れる特異な期間を乗り越えなければならないのか」という予感でした。やれば出来る、その自信はありましたが非常に苦しい戦いになる事は明らかでした。その覚悟がようやくでき稽古場へ向かう準備をしていた4日朝、「政府が週内にも緊急事態宣言を発出する方向で検討」との速報がありました。
脊髄を冷たい水がすぅと流れ落ちるような感覚がありました。と同時に、もう迷わなくていいんだという安堵も、情けないことに感じてしまいました。稽古場に向かう道中、すでに私の心は固まっていました。公演が出来ないのなら、なるべく早く公演延期の準備に取りかかろう。この作品を立ち消えにはさせない。必ずもっと良い環境で、高いクオリティでお客様の元に届けよう。
稽古場に着き、現場にいたスタッフたちとの話し合いを手短にすませた後、私は出演者達に公演延期の旨を伝えました。公演は延期にします、稽古場は今日でひとまず解散です、これまでかかった経費・ギャランティの支払いや延期の段取りについては、おってご連絡いたします……。
出演者達のマスクに隠された表情。目元は「しょうがないよ」と優しく笑っているように見えましたが、その心中はいかばかりのものか。「残念だったね」と肩を抱き合い酒を飲み交わすことも出来ないまま、カンパニーはひとまずの解散となりました。
稽古場の片付けを簡単に済ませ帰宅した頃「映画館や劇場は規制の対象外にする方針で検討」との報に触れました。
正直、もう本当に正直に申し上げますと「やっちまったかもしれん……」と思いました。「これはもしかしたら、公演できるやつだったかもしれん」「判断が早すぎたかもしれん」「間違ったかもしれん」そんな思いが胸に泡立ちました。が、延期の決定を覆すつもりはありません。
まだ緊急事態宣言の詳細な内容は発表されていませんが、仮に劇場公演が許される内容だったとしても、それが創作に、観劇に、望ましい環境をもたらすものとは、私には思えなかったからです。
もちろんこの状況で公演決行を選ぶカンパニーは多いと思います。その判断は素晴らしいものです。全力で支持します。応援します。『美談殺人』のスケジュールが空いたので、そこを観劇にあてようと思ってます。
ただ「中止でなく延期」そのカードが切れるのなら、タカハ劇団はそちらに賭けることにします。
演劇興行の延期には大きなハードルがあります。
しかし、この企画に参加してくれた素晴らしい出演者達、素晴らしいスタッフ達、そして小劇場演劇のバリアフリー化という新しい試みに協力してくださった、PalabraさんTA-netさん、全員でまた再び劇場でお客様をお迎えできるよう力の限り尽くしてまいります。
どうか、これからもタカハ劇団を応援してくださいますよう、よろしくお願いいたします。
2021年1月5日 タカハ劇団主宰 高羽彩
チケットの払い戻しについてのお知らせ
観劇チケットをご購入いただいたお客様に関しまして、チケット代払戻しの対応させていただきます。
※ 払戻受付期間を過ぎますと返金対応ができかねますので、ご注意ください。
※ 半券のついた未使用のチケットのみが払戻しの対象です。半券がない場合は払戻しができません。
※ 払戻しの際の各種手数料などお客様負担となりますのでご了承ください。
※ローソンチケットでご購入のお客様
<払戻期間> 2021年1月11日(月・祝)10:00~2021年1月25日(月)23:59
【払戻し方法】
下記URLより払戻し詳細をご確認ください。
https://faq.l-tike.com/faq/0136/
1) 店舗(ローソン、ミニストップ)にてチケット発券されたお客様は、発券したコンビニ店舗(Loppi)にてお手続きください。
※ローソン発券の場合はローソン、ミニストップ発券の場合はミニストップにてお手続きをお願いいたします。
2) 配送でチケットをお引き取りのお客様は最寄りのローソン店舗(Loppi)にてお手続きください。
※配送料を除く各種手数料も返金対象となります。チケット発券時に発券された「各種手数料券」をご持参の上、チケットと同様にLoppiで払戻しの操作を行ってください。「各種手数料券」を紛失・破棄された場合は、ご返金対応は致しかねます。
※カルテットでご予約のお客様
カルテットにてご予約いただきましたお客様は、 劇団からメールでのご案内をお送り致します。 予約につきましては、全て自動キャンセルとなりますので、料金の請求などはございません。
キャスト・スタッフ全員でまた再び劇場でお客様をお迎えできるよう力の限り尽くしてまいります。
どうか、これからもタカハ劇団を応援してくださいますよう、よろしくお願いいたします。
2021年1月8日 タカハ劇団制作チーム
タカハ劇団 第17回公演
『美談殺人』
人は美談に殺される――――
一般発売は12月13日10時より!
チケット取扱い
・ローソンチケット
https://l-tike.com/takaha/
ローソン・ミニストップ店頭Loppi(Lコード:35024)
・演劇最強論-ing(手数料無料 チケット代のみで購入可)https://www.engekisaikyoron.net/
字幕用タブレット・事前説明会・下北沢駅から劇場までのアテンドのご予約は…バリアフリー対応専用窓口まで
バリアフリーサポート:Palabra(パラブラ)株式会社
TEL: 03-5937-2231 FAX: 03-5937-2233
Email:event@palabra-i.co.jp
(平日10時から19時まで)
あらすじ
そう遠くない未来。
人類の平均寿命は50歳まで低下していた。
人々は早すぎる死を恐れ、自分の存在意義を渇望し、死に様に「美談」を求めるようになった。
依頼人の要求に応じて美談を作る「美談作家」は、花形職業としてもてはやされ、売れっ子は巨万の富を築いた。
ある時、駆け出しの貧乏美談作家と、大御所美談作家が出会う。
大御所美談作家は貧乏美談作家に依頼する。
「私の為に、この世で一番下らない美談を作って下さらない?」
二人の出会いが、社会を揺るがす恐ろしい美談を生み出していく――
脚本・演出
高羽 彩
出演
町田水城(はえぎわ)
柿丸美智恵
高羽 彩
福本伸一(ラッパ屋)
舞台手話通訳
田中結夏(TA-net)
公演日程
2021年1月13日(水)~17日(日)
1月13日(水)19時
14日(木)14時
19時
15日(金)19時
16日(土)14時★
18時
17日(日)14時
※受付開始は開演の45分前、開場は30分前
※全公演、舞台上での手話通訳・バリアフリー字幕のタブレット貸し出しあり
★1月16日(土)14時の回は 「下北沢駅」までのお迎え・事前舞台説明会あり
タブレットのご予約・バリアフリー対応に関するお問い合わせは<バリアフリー対応専用窓口>まで。
会場
下北沢 駅前劇場
〒155-0031 東京都世田谷区北沢2-11-8 TAROビル3F
TEL:03-3414-0019
小田急線・京王井の頭線「下北沢」駅より徒歩3分
誘導希望の方は記事最後の<バリアフリー対応専門窓口>までご連絡ください。
チケット料金
全席自由席(整理番号付・税込)
前売 4,000円/当日 4,400円
U-25 前売/当日共に 2,500円(入場時要証明書)
※未就学児童はご入場いただけません。
※車椅子でご来場のお客様はチケットご購入後、お問合せ先までお知らせください。
チケット一般発売
2020年12月13日(日)10:00~
チケット取扱い
・ローソンチケット
https://l-tike.com/takaha/
ローソン・ミニストップ店頭Loppi(Lコード:35024)
・演劇最強論-ing(手数料無料 チケット代のみで購入可)https://www.engekisaikyoron.net/
バリアフリー対応専用窓口(平日10時から19時)
バリアフリーサポート:Palabra(パラブラ)株式会社
TEL: 03-5937-2231 FAX: 03-5937-2233
Email:event@palabra-i.co.jp
お問い合わせ
タカハ劇団
Mail. info@takaha-gekidan.net
スタッフ
舞台手話通訳:田中結夏(TA-net) 手話監修:米内山陽子(チタキヨ)
舞台監督:櫻井健太郎 舞台美術:稲田美智子 照明:小林愛子(Fantasista?ish.) 音響:田中亮大 衣裳:千葉奏子 映像収録:松澤延拓 アンダー:都倉有加 演出助手:相田剛志
宣伝美術:羽尾万里子 写真:塚田史香 制作:半田桃子 佐藤恵美
制作協力: krei株式会社 協力:株式会社ミーアンドハーコーポレーション 合同会社Conel
バリアフリサポート:NPO法人シアター・アクセシビリティ・ネットワーク(TA-net) Palabra株式会社
企画・製作:タカハ劇団

高羽彩へのお仕事のお問い合わせ → 所属事務所 krei.inc 嶌津宛 MAIL. shimazu-21@krei.jp TEL. 090-4741-4220 その他のお問い合わせ → info@takaha-gekidan.net