ヒトラーを画家にする話

 

 

あらすじ

どこから間違えた?

進路に悩む美大生、僚太、朝利、板垣。
三人はひょんなことから、1908年のウィーンにタイムスリップしてしまう。
そこで彼らが出会ったのは、ウィーン美術アカデミーの受験を控えた青年、アドルフ・ヒトラー。
彼らは未来を変えるため、ヒトラーの受験をサポートすることに。
けれどヒトラーにはまったく絵の才能がなくて――
果たして三人は、ヒトラーを独裁者でなく画家にすることができるのか?!
人類の未来をかけた絵画レッスンが始まる。

脚本・演出
高羽 彩
 

出演
名村辰
芳村宗治郎
渡邉蒼
犬飼直紀
川野快晴
山﨑光
重松文
異儀田夏葉
砂田桃子
結城洋平
柿丸美智恵
金子清文
有馬自由

公演日程
2023年9月28日(木)~10月1日(日)
9月28日(木)18:00
9月29日(金)18:00★(鑑賞サポート付)
9月30日(土)13:00 ★(鑑賞サポート付)/18:00
10月1日(日)11:00/15:30

※受付開始は開演の45分前、開場は30分前
※未就学児童はご入場いただけません。
※車いすでご来場予定の方は、詳細をお伺いしたく、事前に下記「UDCastサポートセンター」までご連絡ください。

★=9月29日(金)18:00公演・9月30日(土)13:00公演は鑑賞サポートあり
【サポート内容】舞台手話通訳:田中結夏(TA-net)/バリアフリー字幕のタブレット貸し出し/音声ガイド/事前舞台説明会/池袋駅からの移動サポート

【お問い合わせ・鑑賞サポート付きチケット、事前舞台説明会の予約】
UDCastサポートセンター(平日10時〜17時)
TEL:0120-291-088 FAX:03-5937-2233 Mail:info@udcast.net
作品紹介ページ:https://udcast.net/workslist/takaha18/

 

 

会場
東京芸術劇場 シアターイースト
〒171-0021 東京都豊島区西池袋1-8-1
TEL:03-5391-2111
JR・東京メトロ・東武東上線・西武池袋線「池袋駅」西口より徒歩2分

チケット
全席自由席(税込/前売・当日共に)
一般 4,800円
U-25 2,500円(入場時要証明書)
高校生以下 1,000円(入場時要証明書)
※障害者手帳をお持ちの方は一割引にて、また介助者1名まで無料でご観劇いただけます。
東京芸術劇場ボックスオフィス電話・窓口にて取り扱い。

チケット一般発売
2023年8月12日(土)12:00~

チケット取り扱い
・ローソンチケット
https://l-tike.com/takaha/
ローソン・ミニストップ店頭Loppi(Lコード:34060)
・演劇最強論-ing(手数料無料 チケット代のみで購入可)
https://www.engekisaikyoron.net/
・チケットぴあ
https://w.pia.jp/t/takaha/
(Pコード:519-967)
・イープラス
https://eplus.jp/takaha/
・東京芸術劇場ボックスオフィス
0570-010-296(休館日を除く10:00~19:00)
https://www.geigeki.jp/t/

 

ご観劇にあたってのお願い

上演時間について
上演時間は途中10分間の休憩を含め約2時間45分を予定しております。

空調について
劇場内の温度調整の都合上、客席内の冷房を強めに設定する場合がございます。お席によっては肌寒く感じてしまう可能性もございますので、着脱・温度調節のしやすい服装でご来場ください。

体調が悪くなった方は
体調が悪化したり、気分が優れなくなった場合は、お近くのスタッフまでお声がけください。

面会・差し入れ・お祝い花について
出演者との面会および、入り待ち、出待ち等はご遠慮くださいますようお願いいたします。
また、差し入れ、お祝いのスタンド花・アレンジ花は劇場の規定によりお受け取りいたしかねますのでご了承ください。

 

お問い合わせ
タカハ劇団
Mail. info@takaha-gekidan.net

スタッフ
舞台監督:藤田有紀彦 舞台美術:稲田美智子 照明:小林愛子(Fantasista?ish.) 音響:田中亮大(Paddy Field) 映像:森すみれ 衣裳:千葉奏子 ステージング:下司尚実 演出助手:三国由佳(SPM) 舞台手話通訳:田中結夏
演出部:新田周子 美術助手:稲葉捺月 字幕操作:市原麻帆 広報:伊藤優花/辻井颯香 宣伝美術:羽尾万里子 宣伝写真:金山フヒト 宣伝衣裳ディレクション:小笠原吉恵(CEKAI) 宣伝スタイリスト:坂本真弓 宣伝ヘアメイク:長谷川裕子 制作:村田紫音/及川晴日 制作助手:Kano/山下風 プロデューサー:半田桃子
バリアフリサポート:NPO法人シアター・アクセシビリティ・ネットワーク(TA-net)/Palabra
製作協力:krei inc./momocan/WIT STUDIO
助成:芸術文化振興基金助成事業
提携:公益財団法人東京都歴史文化財団 東京芸術劇場
主催:タカハ劇団